家の購入を考え始めたときに、まず選ばなければならないのが「建売住宅と注文住宅、どちらにするか?」です。
今回は「自分たち家族にとって、建売住宅が良いのか注文住宅が良いのか知りたい」という方に向けて、それぞれのメリット・デメリットについて比較・解説していきます。
建売と注文住宅とは何か
建売住宅とは
土地と建物がセットになって販売される新築の戸建て住宅を指します。すでに建築済みのものを販売していることが多いのですが、なかには建築前から売り出されるものもあります。
建売住宅には、分譲地に複数の建物を建てて一戸ずつ販売される「分譲住宅」と、個別に仕入れた土地に建てて販売される「個別型建売住宅」に分けられます。
注文住宅とは
ハウスメーカーや工務店、設計事務所などを選び、土地から家の設計まで施主の好みに合わせて自由に「注文」できる住宅を指します。注文住宅は、設計の自由度によって次の3つに分類されます。
- • 間取りや外観、設備、外構など全てを自由に決めることができる「フルオーダー住宅」
- • 工法やデザインなど、ある程度の仕様が決められている「セミオーダー住宅」
- • セミオーダー住宅よりも自由度の低い「規格住宅」
建売と注文住宅の比較
| 注文住宅 | 建売住宅 |
---|---|---|
費用 | こだわった分だけ高くなっていく | 土地代込みで割安に購入できる |
ローン | 手間とコストがかかる | (土地と建物がセットなので) 一度の手続きで借りられる |
入居までの期間 | 数ヶ月~1年以上かかる場合も | 購入後、必要な手続きを済ませればすぐに入居可 |
設計・施工 | ゼロから設計し建築する | 建築済み(場合によっては建築前から購入も可能) |
間取り | ライフスタイルに合わせて自由に決められる | 変更不可 |
デザイン | ライフスタイルに合わせて自由に決められる | 未完成住宅であれば、軽微な変更程度なら対応可能 |
設備 | ライフスタイルに合わせて自由に決められる | 未完成住宅であれば、限られた選択肢の中から選ぶことも可能 |
仕上がりのイメージ | モデルハウスや施工実例、パースなどのシミュレーションでイメージ | 実物を見て確認できる |
周辺環境 | 好きなエリアを自由に選べる | エリアが限られる |
安全面 | 耐震・耐火性にこだわることができる 欠陥工事にも気付きやすい |
一般的には地盤や構造の欠陥などに気付きにくいが、住宅性能評価書をつけて販売しているメーカーもある |
将来のリフォームへの備え | リフォームしやすい間取りや、構造にすることができる | 基本的に対応不可 |
アフターサービス | 10年保証(品確法により義務付けられている) |
注文住宅のメリット・デメリット
注文住宅のメリット
- • 家族のライフスタイルに合わせた居住空間を実現できる
- • デザインや設備、建材など、こだわりを反映できる
- • 優先順位に合わせて予算を調節し、メリハリのある家づくりができる
- • 施工過程を確認できるので、トラブルを未然に防げる
- • 家づくりに対する思い入れが増し、家族と一緒に家づくりを楽しめる
注文住宅のデメリット
- • 建売住宅よりも総コストが高くなる傾向がある
- • 計画から入居まで、手間や時間がかかる
- • イメージと違った仕上がりになってしまう可能性がある
- • 施主側にも、ある程度の家づくりの知識が必要
注文住宅の購入に向いている方
- • 家づくりに対するこだわりの強い方
- • スケジュールに余裕がある方
- • すでに土地を持っている方
家づくりに対するこだわりが強い方
建売住宅の場合、ほとんどの仕様が最初から決められてしまっています。「SNSで見たデザインを採用したい」
「全館空調のある家に住みたい」
「ペットのための部屋をつくってあげたい」
など、間取りやデザイン、設備等に思い入れがある場合には、注文住宅を選ぶと良いでしょう。
こだわりを実現するためには、施主側にも家づくりに対する一定の知識が必要となる場合があります。
スケジュールに余裕がある方
注文住宅を建てるには、土地探しから始まり、設計・施工・引き渡しまで約1年前後の期間を要します。家づくりの計画は、なかなか思うように進まないことがよくあります。
希望に合う土地が見つからなかったり、設計プランに時間がかかってしまったり・・・。
こだわりが強い分だけ、デザインや仕様に悩んだり迷ったりすることも多くあるでしょう。
注文住宅を検討する際には、余裕をもったスケジュールを組むことが大切です。
すでに土地を持っている方
親族から受け継いだ土地を持っていて、新たに家を建てようとする(もしくは建て替えようとする)場合には、必然的に注文住宅になります。スケジュールに余裕がなかったり、あまり家に対してこだわりがなかったりする場合は、「規格住宅」や「セミオーダー住宅」を選ぶと良いでしょう。
注文住宅であっても、比較的短い日数で完成させられます。
建売のメリット・デメリット
建売のメリット
- • 根気のいる土地探しの手間がかからない
- • 各部屋の細かな仕様や色決めなど、面倒な打ち合わせをする必要がない
- • 注文住宅よりもコストを抑えられる
- • すでに建築されている物件なので、暮らし方をイメージしやすい
- • 万人受けしやすい間取り・デザインで、家づくりの知識がなくても安心
- • 購入から入居までスピーディー
- • 分譲区画に建てられている場合、近隣住人に同世代が多い
建売のデメリット
- • 間取りやデザイン、設備や建材などすでに決められているので、自由度が低い
- • 家族のライフスタイルに合わない可能性がある
- • 施工過程が確認できず、工事の施工不良を見抜けない
- • エリア内に同じメーカーの複数の建売住宅がある場合、同じような外観になりがち
- • 家づくりの過程を楽しめない
建売の購入に向いている方
- • できるだけコストを抑えたい方
- • できるだけ早く住み始めたい方
- • 土地を持っていない方
できるだけコストを抑えたい方
住宅金融支援機構によると、2021年度の注文住宅購入の全国平均額は、土地付きで4,455万円でした。対して、建売住宅購入の全国平均額は3,605万円となっており、注文住宅よりも建売住宅の方が850万円安いという結果になっています。
建売住宅の場合は、人件費や建築資材の一括購入などで注文住宅よりも安価で販売できることが強みです。
できるだけコストを抑えたい方は、建売住宅を検討してみましょう。
出典:住宅金融支援機構「2021年度フラット35利用者調査」(PDF)
できるだけ早く住み始めたい方
「子どもの進学に合わせて家を購入したい」など、希望する入居時期が決まっている場合や、計画から1年以内に住み始めたい場合には建売住宅がおすすめです。
特に土地探しは、家づくりにおいて多くの人が直面する難関のひとつです。
希望する土地が見つからず、かなりの時間を費やしてしまう施主さんも少なくありません。
さらに、家づくりでは壁紙や床材、ドアや窓の種類やコンセントの位置など決めることが山のようにあります。
たくさんの種類の中から選ぶことは想像以上に時間がかかり大変です。
担当者との打ち合わせも何度も行う必要があるため、小さいお子さんのいるご家庭には負担に感じられるでしょう。
そういった「根気のいる土地探し」や「面倒な打ち合わせの手間」を省けるのが建売住宅の最大のメリットです。
住宅ローンの申し込みなどの必要な手続きを済ませれば、すぐに入居できます。
土地を持っていない方
土地と建物をセットで購入したいと考えている方にも、建売住宅は向いています。住みたいエリアに分譲地(建売住宅)があるかどうか確認してみましょう。
建売と注文住宅のご相談ならジョイフルホームへ
ジョイフルホームでは、建売住宅・注文住宅についていつでもご相談を承ります。躯体へのこだわり
ジョイフルホームの構造材には、ねじれや縮みがなく高い強度を保つ「集成材」を採用しています。さらに、耐震性を強化させるため、耐力壁に「構造用パネル」を使い、床面には「剛床工法」を採用。ねじれや変形に強い建物を可能にしました。
断熱へのこだわり
ジョイフルホームでは、断熱へのこだわりとして下記の工法を採用しています。- • 建物全体を断熱材でくまなくカバーする「外張り断熱工法」
- • 断熱材には、世界トップクラスの性能を誇る「ネオマフォーム」
- • 基礎コンクリート自体を断熱材で覆う「基礎断熱工法」
- • 窓には「高断熱複層ガラス」や「高性能トリプルガラス」
安心へのこだわり
ジョイフルホームの住まいでは、住宅金融支援機構が定める基準に適合する「省令準耐火構造」を実現。木造の構造体を強化石膏ボードなどで覆うことで、火災から家族と財産を守るのはもちろん、火災保険や地震保険が安くなるメリットがあります。
また、品質保証とアフターサービスの「安心サポート」も充実しています。
第三者機関が建築現場をチェックに入り、住まいの品質を保証。お引き渡し後も、1年目、2年目、5年目、10年目に定期点検を実施し、長期に渡り安心してお住まいいただけるようにサポートいたします。
建売住宅でも安心保証
「建売住宅のデメリット」でも触れましたが、一般的な建売住宅は注文住宅とは違い、完成した住宅を販売しているため、施主自ら施工過程を確認できません。そのため、地盤の状態や家の構造などの隠れた部分の欠陥に気付きにくいのが大きなデメリットのひとつです。
その点、ジョイフルホームでは、国土交通省指定の JIO(日本住宅保証検査機関) に依頼し、設計施工基準に基づく検査を実施しています。
第三者機関による現場検査で、施工過程を記録した「施工写真報告書」を作成し、工事中の施工不良がないことを証明いたします。
▼詳しくは、こちらまでぜひお気軽にお問い合わせください。
・イベント情報はこちらからご覧ください。
まとめ
建売住宅と注文住宅には、それぞれにメリットとデメリットがあり、家族の考え方やライフスタイルに合わせて選ぶことが重要です。注文住宅は、こだわりを反映した理想の家に近づけられますが、その分コストや手間がかかります。
建売住宅は、家の購入から入居までがスピーディーで、コストも抑えられるので家以外の出費に備えられますが、一方で自由度が低いのが難点です。
建売住宅と注文住宅の選択で後悔しないためにも、家族で「家づくりに対する想い」や「優先順位」について話し合ってみると良いですね。